木曜日午後外来に小児生活習慣病専門の先生が加わります!(専門外来の開設について)

当院は標榜科が小児科ですので勤務には小児科専門医取得は絶対条件です

小児科の先生はそもそも人数が少ないこと、当院での非常勤医師の雇用実績がなかったことから、なかなか勤務していただける先生がいませんでした。
ですが、ついに待望の非常勤の先生が6月中旬から加わることになりました!

サンスカイクリニックで勤務していただけるのが本当にありがたいくらい、とても有名な先生ですのでこの記事でしっかり紹介していきたいと思います。

お名前は杉田 美智子先生

お名前は杉田 美智子先生(旧姓:伊藤 美智子先生)で

東京医科大学 生化学分野 主任教授 でいらっしゃいます!!

まさか現、主任教授がサンスカイで勤務していただけると思ってもいませんでした。
これはとてもすごいことです。
大学病院のトップの先生がサンスカイクリニックで診察をしてくださるということですから。

杉田美智子先生は、小児科専門医でありながら、長年にわたり生活習慣病、特に肥満と非アルコール性脂肪性肝炎に関する基礎研究に従事し、その病態解明に多大な貢献をされています。つまり

小児生活習慣病、小児肥満症のスペシャリストです。

学術賞だけでも
2021年:第41回 日本肥満学会学術奨励賞 受賞
2020年:第91回 日本内分泌学会研究奨励賞 受賞
2014年:日本糖尿病・肥満動物学会 若手研究奨励賞 受賞
2011年:日本肥満学会 若手研究奨励賞 受賞

主要な論文発表も多数掲載されており、非アルコール性脂肪性肝炎や生活習慣病における肝疾患の病態解明の第一人者です。

所属学会は日本小児科学会だけでなく、
日本小児内分泌学会、日本糖尿病学会、日本肥満学会、日本内分泌学会
と小児だけでなく成人の分野も網羅されています。

お写真を確認されたい場合は下記URLから東京医科大学のホームページ内、主任教授のページで確認することができます。

https://www.tokyo-med.ac.jp/med/course/16.html

学生への教育にも熱心であることがわかります。
そして杉田先生の業績詳細をより詳細に知りたい場合は下記URLから確認ください。

https://researchmap.jp/06110820

あまりにも優秀で素晴らしい先生ですが、子育てをされている母の側面もあり、実際に会って話してみると優しい小児科の先生そのものです。
キャリアと優しい雰囲気のギャップに本当にびっくりすると思います。

小児生活習慣病外来の開設について

サンスカイ開業前の氷川台のと小児科クリニックで勤務をしていた際は、練馬区医師会の小児生活習慣病検診の班員でした。
そのため、私は肥満度の高いお子さんの診察を実際におこなっており、指導等を行っていた実績があります。

ただし、実際の現場では時間の制限もあることから、肥満症に関しての全てを説明することが出来ず、私なりの精一杯をお伝えするため、下記ブログ等を利用して説明をおこなっていました。

年に1回の診察と指導のみでは肥満児に対してのきめ細やかなフォローは難しく、ブログ記事を利用しても完全ではなく、かかりつけの先生、もしくは専門病院へ受診し継続フォローをしてくださいとお伝えすることが限界でした。

しかし、小児内分泌専門の先生は人数が少なく大学病院のような大きな病院でないと専門の先生はいません。管理栄養士を雇用しているクリニックは小児科では皆無であり、小児肥満症のフォローアップが極めて難しいのが現実の問題として存在します。
さらに、小児肥満症のほとんどの児は小学校高学年以上であることから、大学病院受診のために学校を休まないといけない状況にあるという最大の問題点があります。

この問題をどうにか解決したいと私はずっと考えておりました。

具体的には、小児生活習慣病外来を学校が終わった後に受診できるよう午後の時間に開設し、クリニックなのに大学病院レベルの専門知識を有した小児科専門医が小児肥満症の診察をすること、適切な栄養指導体制(将来的には管理栄養士の介入もサンスカイでしたい!)と検査機器(内臓脂肪レベルを非侵襲的に評価する)を整え、肥満度が改善しない、もしくはリスクが高い状態で成人となった際は、内分泌専門の先生へ適切なタイミングで紹介状を作成し、継続的なフォローアップ体制を構築したいと考えていました。

そしてお子さんだけでなく、親御さんも含めて生活習慣病の早期発見、予防することが出来たら理想だなと考えていたところでの杉田先生とのご縁でした。

小児生活習慣病外来を開設し、地下鉄赤塚周辺地域を含む板橋区への地域貢献をしたいという旨をお伝えしたところ、杉田先生が快諾され今日に至ります。
本当に感謝しかありません。

私の熱量が少しでも伝わったのであれば嬉しいです。

いきなり専門外来開設の運用は難しいとは思いますので、木曜日午後の予防接種や健診、診察に杉田先生が参加されます。
ですが、いずれは木曜午後は杉田先生に小児生活習慣病専門外来のお子さんのみを診察していただけるよう試行錯誤を繰り返しながらチャレンジし続けたいと思っています。

斜頭症同様、小児肥満症に関しての研究もクリニックから発信していくことで5年後の景色が変わると思っています。
日本大学板橋病院の先生方と杉田先生のお力をお借りして精一杯頑張っていけたらよいなと思っています。

引き続きよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です