小児科医、2児の父のドタバタ日記

search
院長のコラム

4年5ヶ月ありがとうございました。

2023.09.08

氷川台のと小児科クリニックの院長としての業務が2023年8月26日で全て終了となりました。2019年4月から開業し、4年5ヶ月本当にありがとうございました。 せっかくなのでクリニック開業時から少し振り返ってみたいと思いま...

院長のコラム

アメリカ小児科学会2023に参加してきました。

2023.05.06

昨年に引き続きアメリカ小児科学会(PAS (Pediatric Academic Societies) Meeting 2023)で発表してきました。小さなクリニックの開業医ですが、世界に向けて発信出来ていることをとても...

斜頭症

アメリカ小児科学会に演題がアクセプトされました!

2023.03.09

前回の記事で紹介しました斜頭症研究の続きです。アメリカ小児科学会(Pediatric Academic Societies (PAS) 2023 Meeting)へ投稿した演題がアクセプトされました! ポスター発表にはな...

斜頭症

今年こそは発熱外来だけでなく、斜頭症の研究も頑張りたいと思います。

2023.01.05

2023年になりました。明けましておめでとうございます。今年も私の出来ることを精一杯頑張りたいと思っています。 まずは昨年の振り返りから。昨年は完全にコロナウイルス感染症の発熱外来に全力を注いだ1年でした。第6、7波、現...

COVID-19

生後6か月から4歳の新型コロナワクチンについて(2022年10月31日現在)

2022.10.31

日本でも生後6か月以上のお子さんの新型コロナウイルスワクチンが開始となりました。親御さんから、我が子にコロナワクチンを接種したほうがよいか多数質問をいただいています。以前までの記事同様、2022年6月からアメリカが先行し...

育児

言語発達についてvol.4 バイリンガル育児について知っていただきたいこと

2022.10.28

私は中学1年生で初めて英語の授業をうけました。現代の義務教育は、2020年より小学3・4年生から「外国語活動」として学習が始まり、5・6年生からは「外国語」という「教科」になっており、私の学生時代より早く英語に触れるカリ...

育児

言語発達についてvol.3 言葉が遅い場合の日々の接し方

2022.10.24

ここまで言語発達の順番、メディア視聴について説明してきました。では、実際に1歳半健診で言葉が遅いかもしれないなと親御さんが感じた、もしくは健診で指摘された場合、どのようにお子さんに接したらよいかを説明していきたいと思いま...

育児

言語発達についてvol.2 メディアの視聴について知っておきたい事

2022.10.22

今回の記事は、なぜスマホ育児(メディアの視聴)が言語発達に影響を及ぼすのかを説明していきたいと思います。今回の記事で私が伝えたいことは 3歳未満でのメディアの視聴はなるべく控える。3歳未満と3歳以上のメディアの視聴は別物...

1 2 3 … 10 >

最近の投稿

  • 4年5ヶ月ありがとうございました。
  • アメリカ小児科学会2023に参加してきました。
  • アメリカ小児科学会に演題がアクセプトされました!
  • 今年こそは発熱外来だけでなく、斜頭症の研究も頑張りたいと思います。
  • 生後6か月から4歳の新型コロナワクチンについて(2022年10月31日現在)

最近のコメント

  • 4年5ヶ月ありがとうございました。 に 能登 孝昇 より
  • 4年5ヶ月ありがとうございました。 に 能登 孝昇 より
  • 4年5ヶ月ありがとうございました。 に けいママ より
  • 4年5ヶ月ありがとうございました。 に 姉妹のママ より
  • 4年5ヶ月ありがとうございました。 に 能登 孝昇 より

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

カテゴリー

  • COVID-19
  • よくある質問
  • アトピー性皮膚炎
  • ミルクアレルギー
  • 健診
  • 卵アレルギー
  • 小麦アレルギー
  • 感染症
  • 斜頭症
  • 施設説明
  • 旅行
  • 歯科
  • 気管支喘息
  • 生活習慣病検診
  • 皮膚疾患
  • 育児
  • 言語発達
  • 院長のコラム
  • 食物アレルギー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

プロフィール


能登孝昇

氷川台のと小児科クリニックで院長をしている2児の父です。

子どもの病気、育児に関して少しでも役立つ情報を発信出来たらと思っています。無理をせずに少しずつ記事を書いていきます。

© 2023 小児科医、2児の父のドタバタ日記 All Rights Reserved.