小児科医、2児の父のドタバタ日記

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search
気管支喘息

気管支喘息について vol.5 (ステロイドの副作用について)

2021.11.15

続きになります。今回の記事はステロイドの副作用についてです。 ステロイドの副作用について ステロイドの副作用をネットで検索すると、いろいろ怖いことが記載されています。例えば、易感染性(免疫力が低下する)、高血糖、高血圧、...

気管支喘息

気管支喘息について vol.4 (長期管理の治療について)

2021.11.14

続きになります。今回は長期管理の治療についてになります。 長期管理の治療について 喘息の長期管理治療をするためにまず重症度を決定する必要があります。重症度は喘息症状がどの程度起きたかにあわせて評価されます。重症度は下記の...

気管支喘息

気管支喘息について vol.3 (喘息発作(急性増悪)時の治療について)

2021.11.13

続きになります。今回は急性増悪時の治療について説明していきます。 喘息の治療について 喘息治療は大きくわけて2つあります。急性増悪(喘息発作)と長期管理です。もちろん増悪しないように予防する長期管理の治療の方が大事ですが...

気管支喘息

気管支喘息について vol.2 (乳幼児喘息の分類について)

2021.11.12

前回の続きになります。今回は乳幼児喘息の分類について説明していきます。 乳幼児喘息の分類について まずガイドラインに記載されている下図をご覧ください 反復性喘鳴の大きな枠の中に乳幼児喘息の診断があります。乳幼児喘息はIg...

気管支喘息

気管支喘息について vol.1 (乳幼児喘息の診断、喘鳴の分類について)

2021.11.11

2021年夏はRSウイルス感染症が流行しました。RSウイルス感染症は喘鳴(ゼーゼーする)を伴う咳嗽が多いため、「我が子は気管支喘息なのでしょうか?」という質問を多くいただきました。そのため、気管支喘息についてブログで説明...

よくある質問

頭を壁や床にぶつけるのですが(乳児健診でよくある質問)

2021.10.07

健診でよく質問されるものに「頭を壁、床にぶつけるのですが大丈夫でしょうか」というものがあります。あまりネットで調べてもよく出てきませんので、説明していきましょう。 はじめに 豹変したように頭を上下、前後、左右に動かして床...

よくある質問

小児の包茎について (乳児健診でよくある質問) 

2021.10.01

乳児健診や一般診療での育児相談でよく聞かれる質問に、「早くから陰部の皮をむいたほうがよいでしょうか」「皮をむくように言われたのですが、うまく亀頭が出ないのですが」「育児雑誌に赤ちゃんの時から皮をむいて清潔にするべきである...

COVID-19

青年期における新型コロナウイルスのワクチン接種について vol.2

2021.09.11

前回の続きになります。(9月11日:小児科学会のQ&Aの項目を追加しました。) 12歳から15歳の2260人のワクチン接種での安全性と有効性について 内容はファイザーワクチンの第Ⅲ相試験の予備結果の報告です。元データの論...

< 1 2 3 4 … 9 >

最近の投稿

  • アメリカ小児科学会に参加しました(海外渡航について必要な検査、書類の説明)
  • 斜頭症研究:3Dスキャンの機器を新しく導入したいと思います。
  • 5-11歳の新型コロナウイルスワクチンについて (2022年4月6日現在)
  • 斜頭症研究 見た目で評価するアルジェンタ分類とCAの関連について
  • 院長の業績について

最近のコメント

  • のとクリ発の斜頭症の論文 日本語解説  に 田上 より
  • 小児の新型コロナウイルス感染症に関する論文の紹介 (4月21日現在) に 能登 孝昇 より
  • 子どもの頭の形について vol.5 スキャン結果の解釈について に 能登 孝昇 より
  • のとクリ発の斜頭症の論文 日本語解説  に 能登 孝昇 より
  • のとクリ発の斜頭症の論文 日本語解説  に 田上 より

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

カテゴリー

  • COVID-19
  • よくある質問
  • アトピー性皮膚炎
  • ミルクアレルギー
  • 健診
  • 卵アレルギー
  • 小麦アレルギー
  • 感染症
  • 斜頭症
  • 施設説明
  • 旅行
  • 歯科
  • 気管支喘息
  • 生活習慣病検診
  • 皮膚疾患
  • 育児
  • 院長のコラム
  • 食物アレルギー

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

よく読まれている記事

  • 子どもの頭の形について vol.5 スキャン結果の解釈について 4k件のビュー
  • 子どもの頭の形について 3Dスキャンについて 2.3k件のビュー
  • 子どもの頭の形について Vol.3 斜頭症についてわかっていること  1.5k件のビュー
  • 当施設での感染症対策について vol.2 1.4k件のビュー
  • 子どもの頭の形について Vol.2 ヘルメット治療について 1.2k件のビュー
  • 子どもの頭の形について Vol.4 タミータイムについて 論文解説 1k件のビュー

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

プロフィール


能登孝昇

氷川台のと小児科クリニックで院長をしている2児の父です。

子どもの病気、育児に関して少しでも役立つ情報を発信出来たらと思っています。無理をせずに少しずつ記事を書いていきます。

©Copyright 2022 小児科医、2児の父のドタバタ日記 .All Rights Reserved.