小児科医、2児の父のドタバタ日記

search
健診

子どもの歯について vol.1 0歳-1歳で注意すべきこと。

2020.02.10

自主的に歯科を受診しなければ、1歳半健診が初めて歯科受診をする機会となります。しかし、歯は6-7か月からはえてきます。歯磨きの開始時期を含め、健診で歯科の質問をされることも多いです。健診で質問出来なかった方は、今回の記事...

健診

健診について vol.2 9-10か月健診

2020.01.21

本日は9-10か月健診について説明します。この時期は、 1:手を使わずにお座りが出来ます。ハイハイが出来ます2:前方パラシュート反射がでます。3:つかまり立ちをします。4:喃語を話します。 発達はその子その子で違います。...

健診

健診について vol.1 6-7か月健診

2020.01.09

明けましておめでとうございます。2020年も氷川台のお子さんの健康維持のため精一杯頑張りたいと思います! 前回のブログから少し間隔が空いてしまいました。忙しいとブログ更新が難しいですが、週に1記事でも継続していきたいと思...

旅行

飛行機に乗る際の注意点 vol.2

2019.12.25

前回の続きです。本日の内容は、 飛行機内での急変は熱性けいれんが1番。けいれんの既往のあるお子さんは、飛行機に乗る際に発熱がないかを今一度確認する。 よくドラマ等で、飛行機内で具合の悪くなった時「どなたかお医者様はいらっ...

旅行

飛行機に乗る際の注意点 vol.1

2019.12.18

年末にかけて海外旅行に出かけるご家族の方が多いようです。飛行機に乗る際の注意点に関して多く質問いただきましたのでブログで説明します。小児科医の目線で書き始めると意外と内容が多くなってしまいました。2回にわけます。 本日の...

食物アレルギー

卵の摂取の開始時期について

2019.12.13

本日も食物アレルギーです。紹介する内容は、前回軽くお話ししたPETIT sturdyに関して、 皮膚症状を改善した上で、生後6か月から卵を少量から開始する!皮膚症状が生後6か月までに改善していない場合、小児科医に相談し、...

アトピー性皮膚炎

皮膚炎と食物アレルギーの関係について

2019.12.11

本日も、アレルギーについて。 食べ物のアレルギー物質は、皮膚から影響すれば悪化し、口(消化管)から影響すれば改善するという内容です。 アトピー性皮膚炎は皮膚に炎症をおこす病気の中で最も多く、乳児期に多い疾患です。乳児期に...

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎と保湿剤

2019.12.08

急に寒くなり、乾燥肌でお困りのお子さんが外来で増えてきました。 本日はアトピー性皮膚炎と保湿剤に関して、2014年に日本の成育医療研究センターで報告された内容を簡単にお話ししたいと思います。 ご両親、または兄弟にアトピー...

< 1 … 14 15 16 17 >

最近の投稿

  • 小児におけるスポーツ後の疲労回復について vol.1運動後の冷水療法は推奨しない
  • PulSleep(いびき、睡眠時無呼吸症候群の検査)の結果の解釈について
  • いびきでお困りのご家族の方向け。睡眠時無呼吸症候群の検査機器を導入します
  • 院長が実際にInBodyを計測したので、結果を確認してみましょう。
  • 小児生活習慣病専門外来に向けて、InBody(体脂肪測定器)を導入しました

カテゴリー

  • COVID-19
  • よくある質問
  • アトピー性皮膚炎
  • クリニック関連
  • スポーツ医学
  • ミルクアレルギー
  • 予防接種
  • 便秘症
  • 健診
  • 卵アレルギー
  • 小麦アレルギー
  • 感染症
  • 斜頭症
  • 施設説明
  • 旅行
  • 歯科
  • 気管支喘息
  • 生活習慣病検診
  • 皮膚疾患
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 知っておいたほうがよいこと
  • 育児
  • 言語発達
  • 開業準備
  • 院長のコラム
  • 食物アレルギー

最近のコメント

  • 小児におけるスポーツ後の疲労回復について vol.1運動後の冷水療法は推奨しない に 能登 孝昇 より
  • ヘルメット療法終了後の頭の形のリバウンドについて に 能登 孝昇 より
  • ヘルメット療法終了後の頭の形のリバウンドについて に あんこ より
  • 小児におけるスポーツ後の疲労回復について vol.1運動後の冷水療法は推奨しない に あんこ より
  • 頭を壁や床にぶつけるのですが(乳児健診でよくある質問) に ちゆ より

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

プロフィール


能登孝昇

2023年8月まで氷川台のと小児科クリニックで院長をしていました。2児の父です。

子どもの病気、育児に関して少しでも役立つ情報を発信出来たらと思っています。無理をせずに少しずつ記事を書いていきます。

© 2025 小児科医、2児の父のドタバタ日記 All Rights Reserved.