小児科医、2児の父のドタバタ日記

search
旅行

海外に渡航する際のワクチンについて Vol.2

2020.09.07

前回の続きになります。A型肝炎と狂犬病の説明になります。 A型肝炎について A型肝炎はA型肝炎ウイルスに汚染された水から感染します。つまり、生の魚介類(特にカキ)や野菜、生水を飲む事で感染します。渡航先では生水を飲んだり...

旅行

海外に渡航する際のワクチンについて vol.1

2020.09.04

ここ最近、出張等で海外に移住することになったためワクチン接種を行いたいという相談が増えてきています。 新型コロナウイルスの影響でなるべく自宅から近い当クリニックでワクチンを打ちたいという希望が多いため、可能な範囲でワクチ...

感染症

COVID-19に関するこころの影響について vol.3

2020.09.02

以前に成育医療研究センターでのアンケートの投稿をさせていただきましたが、第2回の結果がでました。原文は下記になります。https://www.ncchd.go.jp/center/activity/covid19_kod...

卵アレルギー

卵アレルギーについて vol.1

2021.08.20

卵アレルギーのお子さんをもつ親御さんへ知っておいてほしいことを説明します。1番気になるのはアレルギーの採血についてだと思いますが、その他の項目も確認してみてください。 卵のアレルギー成分について 卵の主なアレルゲン(アレ...

皮膚疾患

蚊による虫刺されについて

2020.07.27

現在虫刺されの相談をかなりうけています。「刺されたところがかなり赤くなり腫れています」「朝起きたら子どもの顔が腫れています、大丈夫でしょうか」というような相談が多いです。 虫刺されというとかなり広範囲は知識(ハチ、ムカデ...

施設説明

当施設での感染対策について

2020.10.01

保育園での登園自粛が解除され、鼻水のお子さんが増えてきています。そんな中、病児保育を利用したいと相談された親御さんから、病児保育での感染対策を質問されました。 当施設では他施設と比較し徹底した感染対策を行っています。詳細...

健診

子どもの歯について vol.3 3歳以降で注意すべきこと

2020.07.07

ここ最近新型コロナウイルスの記事ばかりでしたので、もともとの記事の続きを説明しますね。 今回のポイントは、3-5歳児は、シーラントをかかりつけの歯科の先生と相談する。5-7歳児は虫歯に1番なりやすい6歳臼歯が出てくるため...

感染症

COVID-19に伴うこころの健康について vol.2

2020.06.28

国立成育医療センターの先生方が独自にアンケートを実施しており、お子さんのこころの健康についてのアンケート結果(第1回)が公表されています。その他、国立成育医療センターが作成されている内容を周知させていただきます。 はじめ...

< 1 … 12 13 14 15 16 17 >

最近の投稿

  • 9月23日13時、読み聞かせイベント第5回を開催します!
  • 水曜日担当、小児科専門医の土山先生が加入しました。
  • 小児におけるスポーツ後の疲労回復について vol.2 睡眠・休養・栄養について 
  • 肥満でお悩みのご家族の方へ(小児生活習慣病専門外来について)
  • 空手が子どもの心と体に与える効果について(院長の空手推しの理由)

カテゴリー

  • COVID-19
  • よくある質問
  • アトピー性皮膚炎
  • クリニック関連
  • スポーツ医学
  • ミルクアレルギー
  • 予防接種
  • 便秘症
  • 健診
  • 卵アレルギー
  • 小麦アレルギー
  • 感染症
  • 斜頭症
  • 施設説明
  • 旅行
  • 歯科
  • 気管支喘息
  • 生活習慣病検診
  • 皮膚疾患
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 知っておいたほうがよいこと
  • 育児
  • 言語発達
  • 開業準備
  • 院長のコラム
  • 食物アレルギー

最近のコメント

  • 小児におけるスポーツ後の疲労回復について vol.1運動後の冷水療法は推奨しない に 能登 孝昇 より
  • ヘルメット療法終了後の頭の形のリバウンドについて に 能登 孝昇 より
  • ヘルメット療法終了後の頭の形のリバウンドについて に あんこ より
  • 小児におけるスポーツ後の疲労回復について vol.1運動後の冷水療法は推奨しない に あんこ より
  • 頭を壁や床にぶつけるのですが(乳児健診でよくある質問) に ちゆ より

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

プロフィール


能登孝昇

2023年8月まで氷川台のと小児科クリニックで院長をしていました。2児の父です。

子どもの病気、育児に関して少しでも役立つ情報を発信出来たらと思っています。無理をせずに少しずつ記事を書いていきます。

© 2025 小児科医、2児の父のドタバタ日記 All Rights Reserved.