子どもの頭の形について vol.5 スキャン結果の解釈について

5月から3Dスキャンを開始し約30人スキャンを行いました。
頭の形を気にされている親御さんがスキャンを行ったためだと思いますが、重度の変形のあるお子さんが多くみられました。
実際にヘルメット療法施行のため紹介状を作成しています。
ヘルメット治療が本当に必要かどうかの重症度分類をより詳しく判断するために結果の数値を追加しました。
その数値を説明する記事になります。

現在日本のヘルメット治療で使用されているアイメット®の重症度分類、成育医療センター等で使用されているミシガン頭蓋形状矯正ヘルメット®の重症度分類、世界的に基準となっている教科書記載のものを提示します。
この記事を見ながらお子さんの結果を確認していただけたらと思います。

前回までのおさらい (アイメット®の重症度分類)

上記は以前に紹介したアイメット®の重症度分類です。この分類は前頭部と後頭部にわけた左右の面積の差がどの程度あるのかというのをみています。

向かって上が鼻です。そのため、前を向いている頭を上から見ている図になります1)
右斜頭症のお子さんの例であり、左後頭部の面積が大きく、右後頭部の面積が小さいです。
その面積を比較しています。

絶壁をみる短頭率ですが分子が前後径分母が横径になる点に注意してください。
(下記のミシガン重症度分類と逆になっています。)

重症以上がヘルメット療法の推奨になります。

ミシガン頭蓋形状矯正ヘルメット®の重症度分類

国立成育医療センター等で利用されているミシガン頭蓋形状矯正ヘルメット®の添付文章に記載されている重症度分類になります。

CA(Cranial Asymmetry)、CVAI(Cranial Vault Asymmetry Index)、CI(Cephalic Index)の略になります。この数値が新しく追加になりました。説明していきます。

上の図は真ん中の線から30°のところに緑色の対角線、A、Bがひいてあります。

右の斜頭症がありますので、対角線はBの方が長くなります。

CA : Cranial Asymmetry(mm) = 対角線B-対角線A
CVAI : Cranial Vault Asymmetry Index(%) =(対角線B-対角線A)/ 対角線 A × 100

として表されます。この数値をミシガン頭蓋形状矯正ヘルメットの重症度分類にあてはめて重症度を決定していきます。
この対角線の差が大きければ頭の変形が強いということになります。

CI : Cephalic Index(%) = 横径 / 前後径 × 100

になります。(アイメットの重症度分類と分子と分母が逆になっているので注意してください。)

ちなみに海外の小児科の教科書であるネルソン小児科学2)では、

CA : 軽症 3 – 10mm 中等症 10 – 12 mm 重症 12 mm以上
となっており少し数値が違う点もご注意ください。

頭の変形の仕方について (Argenta分類について)

上の図はどのようにして頭が変形していくかを簡易的に模式化したものです3)

斜頭症の頭は平行四辺形のように変形することがわかっています。
そのため、右後頭部の斜頭症がある場合は右後頭部がへこみ、そのズレに伴い右耳が前にずれていきます。
その度合いが強くなると、右のおでこが突出します。さらに変形が強いと左後頭部が突出してきます。

この頭の変形の推移を元に見た目で分類したのがArgenta分類4)になります。
(この分類は複雑な検査をせずに、見た目だけで重症度を判断することが出来るとメリットがあります)

今の文章ではわかりにくいため、アイメット®の添付文章に図があります。
同じ右後頭部の斜頭症の図で確認していきましょう。

タイプ1は、片側の後頭部が平坦になった状態で、右耳のずれがごく軽度ある。
タイプ2は、グレード1の右耳の変位が1cm以上大きく認める状態です。

タイプ3は、右側のおでこが出てしまう状態。
タイプ4は、右側の顔面や頬部の変形を認める状態。
タイプ5は、反対側の後頭部が突出してしまう状態。

と定義されています。
そのため頭の変形の程度を診察したあとに、耳の変位の左右差を確認します。
一般にタイプ2以上、アメリカではタイプ3以降で自然に改善するのは困難であると考えられており、ヘルメット療法の推奨となっています。

実際の記録を見ながら重症度判定をしてみましょう

前回と同じお子さんの結果です。
前回のブログでは、アイメット重症度分類で左右対称率が85.4%のため重症よりの中等症であると説明しました。

今回加わった数値をみると、CAは9.8mmでミシガンで中等症、ネルソン小児科学で軽症。
CVAIは7.02%で中等症。
CIは93%で正常。
平面図で右耳が少し前に出ていますが、大きくは出ていませんのでArgenta分類タイプ1。

以上より、重症ではないので「ヘルメット療法の適応なし」と判断することが出来ます。

まとめ

結果の解釈について記載しました。
様々な基準を比較し、重症なのか、治療の必要ない中等症以下なのかを判断していただけたらと思います。

また、重症でなくともヘルメット療法を施行する脳外科の先生の話を聞きたいという方もいらっしゃいます。
その際は紹介状を作成しますのでご相談ください。

私が所属する日本大学板橋病院でもヘルメット療法の導入へ小児科・脳外科の先生方に動いていただいています。
7月には治療が開始予定であるとお話をいただいています。
日本大学板橋病院で治療が行うことが出来れば、当院から近いためより通院しやすくなります。
親御さんの負担を少しでも減らせればと思っています。

以上です。

写真は、静岡県の松崎町にある牛原山町民の森です。
ドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地として使用された場所として有名です。
ちなみに私はドラマ版のほうが好きです。
アジサイの季節に家族で行ったのが懐かしい。

1月から髪を切っていないためロン毛になってきました笑
そろそろ髪を切ってもいいのかどうか、自問自答している毎日です。

1) Felix Kunz , et al , Head Orthosis Therapy in Positional Plagiocephaly: Longitudinal 3D-investigation of Long-Term Outcomes, Compared With Untreated Infants and With a Control Group. Eur J Orthod. 2019 Jan 23;41(1):29-37.
2) Nelson Textbook of Pediatrics, Chapter 610, 3082-3086.e1
3) Youmans and Winn Neurological Surgery, 196, 1582-1587.e2
4) Argenta L, et al . Clinical classification of positional plagiocephaly. The Journal of Craniofacial Surgery. 2004; 15: 368-372

4件のコメント

先日3Dスキャンをしていただきました。
今回のブログを拝見する限り、我が子は正常範囲であることが分かりホッとしました。

無料でこのような検査をしてくださることに本当に感謝しています。頭の形を気にする親御さんは多いですよね。少しでも多くの人がこの検査でモヤモヤを解消されれば良いな、と思います。

先生の髪型、気になってました(笑
美容室行くの悩みますよね。

これからも氷川台のかかりつけ医として、頼りにしていますのでよろしくお願いします。

コメントありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

生後4ヶ月半の斜頭 レベル3 中等症の娘がいます。
サンプルの方と娘の斜頭の重症度は同程度です。
ヘルメット治療をせずできる限りの対策(タミータイム等)を行ったとして、どの程度の改善が見込めるのでしょうか?左右差がなくなる程の改善は難しいでしょうか…

さくら様
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
実際に診察をしていないので明確なことは言えませんが、生後4か月半であれば少しですが改善が見込めるとは思います。
ですが、左右差がなくなるほどの改善は正直難しいと思います。

中等症から軽症に改善することは十分にあると思います。論文でも紹介していますが、生後1か月から3か月にかけて一時的に悪化し生後6か月になると少し改善するということはわかっています。
タミータイム等で現状の重症度が中等症のまま生後6か月まで推移することが出来れば、1歳半までに軽症へ少しずつ改善していくことが予想されます。
逆に生後6か月にかけて重症度がさらに悪化した場合、中等症のまま固定される可能性が高いというのが私の印象です。
生後4か月半でありヘルメット療法をするか悩まれていると存じます。
もし追加で聞いておきたい事、質問等があれば直接クリニックに電話していただければ診察後に折り返しさせていただきます。
今後ともよろしくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です