氷川台のと小児科クリニックの院長としての業務が2023年8月26日で全て終了となりました。
2019年4月から開業し、4年5ヶ月本当にありがとうございました。

せっかくなのでクリニック開業時から少し振り返ってみたいと思います。
私は幼少期、平和台、氷川台で育ち、開進第一小学校に通いました。ここは私が育った地です。父親は平和台で、私は氷川台で、この地域のお子様の健康と子育てをしている親御さんに安心を届けるという目的のもとクリニックを開業しました。
そして、診察室だけでは伝えられない細かい内容を何回でも記事を見ることで振り返られるようにこのブログを開始しました。
一次医療機関であるクリニックで勤務して初めて、赤ちゃんの頭の形の相談をうけ、多くの親御さんが頭の形で悩んでいる現状を知りました。縁あって斜頭症について日本大学板橋病院、春日部医療センターと多施設共同研究をすすめることが出来ました。
頭の3Dスキャンをしてほしい、頭の形について説明して欲しいと、都内であれば港区や世田谷区、遠くなると神奈川県や埼玉県から受診される方もいらっしゃいました。大阪から電話で相談をうけたりもしました。
当時日本では3本目、小児科では初の小児斜頭症の論文投稿を行うことも出来ました。
自分の育った地域のクリニックからエビデンスを出すことが出来て本当に嬉しかったです。
新型コロナウイルス感染症に関しては、かかりつけの患者以外で発熱患者を受け入れしている小児科は練馬区では当初当院のみでした。
そのため練馬区内では特に石神井公園から受診される方が多く、練馬区外では和光市、中野区までの範囲から発熱患者さんが当院に受診され診察にあたっていました。
新型コロナウイルスが小児で蔓延するようになってからは発熱患者数が飛躍的に増加しましたが、自分の体力の許す限り全ての患者を受け入れ診察をしてきました。
この頃から診察は小児患者だけに制限し私のリソースを小児患者に集中するようになりました。
新型コロナウイルス感染症の流行初期は症状の推移を保健所の方が電話で健康状態を確認していました。それが、患者数の増加に伴いその業務も医師が行うようになりました。
2021年の春頃から、コロナ罹患後の健康状態フォローの電話に時間がかかり、PCR検査の結果説明が24時を超えた後に電話連絡をしたりする日々が続きました。
検査会社からの結果報告を24時頃にFAXでクリニックに送ってきていましたから、今思えばとても異常な状況です笑
ですが、当時は少しでも早く検査結果をお伝えし、ご家族の安心をお伝えするために検査会社の方も頑張っていたんだなと思い出されます。
検体を回収するために夜遅くにクリニックに来ていた検査会社の方にお茶を渡して共に頑張りましょうと励ましあっていたのを懐かしく思います。
2023年現在、とても平和になったなと思います。
最後の3ヶ月は残念ながら腰を痛めてしまい、患者数を少し制限せざるを得ない状況となってしまいましたが、自分の出来る最大限は出来たかなと思っています。全力で走り抜けた4年5ヶ月だったと思います。やり切りました。
ただ、このように悔いのない診察が出来たのはクリニックで勤務している受付スタッフ、看護師、家族のサポートがとても大きかったです。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。
当院のホームページの最初に当院が存在する目的が書かれています。
子育て支援、健康維持をサポートします。短い言葉ですが、深いです。
お子さんの健康と、育児してる親御さんを全力でサポートするよ!何か困ったことがあれば頼ってね!という目的をもとに集まったチームです。
そのため小児科でかかりつけ以外の患者を受け入れることにスタッフは誰も反対しませんでした。新型コロナウイルス感染症の概要がまだわかっていない状態の時なのにです。
2020年春から終了まで、呼吸が苦しく、強いゴムの力で顔を押さえつけられるN95マスクを装着し、鬱陶しいフェイスシールドをスタッフは何も文句を言わずに使用し続けてくれました。暑い日も寒い日も雨の日も外での診察に付き合ってくれました。その上で、スタッフは発熱患者やそのご家族の健康回復を応援していました。素晴らしい人間性だと思いますし、私自身尊敬出来るスタッフと働くことが出来てとても幸せでした。
妻も発熱患者をかかりつけ以外全部受け入れて診察する事に全く反対することなく応援してくれました。当時、医療従事者が家族にいると、その家族と関わると新型コロナウイルスに感染するのではないかと、差別的な発言や行動が多くありました。
実際私はそのような目で見られていましたので、妻は幼稚園の送り迎え等で集団生活をしていましたのでより顕著だったと想像します。
私に心配をかけまいと直接言うことはありませんでしたが、きっと大変だったと思います。感謝しかありません。当時家族とは別室で毎日寝ていましたので、子供達も小さいながらに感じることはたくさんあったと思います。よく頑張ってくれたと思います。
また、当院の診察方法に協力していただきましたご家族の方に関しても感謝しかありません。暑い、寒い中、雨の中、外での診察に巻き込んでしまって申し訳ありませんでした。
ですが、その甲斐あって私はこの4年間発熱もなく、風邪も引かずに過ごすことが出来、クリニックを休診せずに終えることが出来ました。私からご家族の方へ感染症をうつしてはいけないという強い気持ちをもって仕事が出来てよかったと思っています。
皆さまのご協力のおかけです。本当にありがとうございました。
そして最後1ヶ月、皆さまからたくさんの感謝の言葉をいただきました。一生懸命やってきてよかったなと本当に思っています。手紙はすごく嬉しかったですし、力になりました。



皆様のおかげで私は成長することが出来ました。この経験を次の人生に活かし、次の場所で社会貢献出来るように引き続き全力で頑張りたいと思います。
もしよければ、コメントに聞いてみたいことを記載していただければ次の記事のアイデアになります。心配なこと、不安なこと、些細なことでも結構です。育児をする上で、子育てのストレスを少しでも解消することがとても大切です。
ブログ記事という形ですが、皆様のサポートに少しでもなれれば嬉しいです。

最後の写真はスタッフが思い出にと診察室の写真をとってくれました。いい思い出です。
能登先生ロスが、今もまだ引きずっております…
久しぶりにブログをのぞかせていただいたところ更新されていたので、嬉しくてコメントさせていただきました。
直接お会いできた時にお礼を言わせていただいたのですが、途中涙が出そうでしたので全てお伝えできずこちらで改めて御礼を言わせていただきたいと思います。
開院以来、ずっとお世話になり本当にありがとうございました。
ブログ記事にも書かれていましたが、我が家もコロナにかかってしまった時、夜にお電話をいただき本当に嬉しかったです。とても安心しました。
先生は、子供だけでなく我々親の事まで気にかけてくださり、今まで私が出会ってきた医師の方々の中で1番大好きな先生です。
お会いできなくなるのがとてもとても悲しいですが、先生のこれからのご活躍を陰ながら応援しています。
長くなり申し訳ありません。
ブログは、これからも続けてくださいね!
ありがとうございました様
こちらこそありがとうございました。
そう言ってもらえて本当にうれしいです。
ブログはなんとか続けていく予定です。お時間のある時に確認くださね。
能登
こんばんは
先生のボログのコメントとしてもう一度お送りさせて頂きました!
宜しければ使って下さい。
斎木より
こんばんは!
昨日、子供の予防接種でクリニックに伺い、先生の事を知りました。
長い間本当にありがとうございました。それと本当にお疲れ様でした。
先生は、子供達だけでなく我々親の事まで色々気にかけてくださり、どんな些細なことでも、丁寧に説明して頂き、不安を解消してくださり、とても感謝しております。
先生とお会いできなくなるのは家族と共にとても寂しく悲しくと思います。
いつまでもお元気で頑張って下さいませ。
ありがとうございました♪
斎木様
コメントありがとうございました。
そう言っていただき本当に嬉しいです。
何とか皆様の健康維持のお手伝いが出来ないか、あらゆる可能性を考えて現在行動しておりますので、もしご縁がありましたらまたよろしくお願い致します。
能登
能登先生へ
開院当初から当時0歳3ヶ月の長男と親として右も左もわからずの私に予防接種のことを懇切丁寧に教えてくださり、お医者さんってこんなに優しいんだと感動して嬉しかったのを今日のことのように覚えています。
またかかりつけのお医者さんとして本当にたくさんお世話になりました。勝手ながら一緒に4年間5ヶ月歩ませてもらい、なにかあれば「能登さんいこーね」と息子も先生のことが大好きで怖くない先生として信頼してました。
2歳の頃、次男が保育園から発達の遅れを指摘され、絶望感いっぱいで駆け込んだ時も受付の方も含め優しく受け入れてくださり、他の患者さんがたくさんいる中で、めちゃくちゃ忙しいはずなのに、30分近く時間を割いて先生ご自身の親としての経験談も含め本当に親身になっていただきました。先生の言葉ひとつひとつが暖かくて本当に救われましたし、人として本当にリスペクトできるこんな先生がいつもそばのかかりつけ医さんでいてくれることが幸せで安心感しかありませんでした。
突然のことでびっくりしで、HPを見て唖然として喪失感ばかりでなにもお別れもできなかったので、悔やむばかりでこのブログを見つけてホッとしてます♪
本当に親子共々、能登先生が大好きです。どうか無理をせず、能登先生らしく居てください。
環境を変えること、決断にはすごく勇気もいることですし、先生が勝手に身近な存在すぎて私たちは全く能登先生ロスは消えませんが、笑
「絶対的に変わらないものはない」ということをお別れとともに最後に教わった気がします。
先輩パパさんとしても、大変尊敬しています。
どうかお元気でいらしてください。ブログを見て元気チャージします。
長文乱文で失礼しました。
能登先生へ
開院当初から当時0歳3ヶ月の長男と親として右も左もわからずの私に予防接種のことを懇切丁寧に教えてくださり、お医者さんってこんなに優しいんだと感動して嬉しかったのを今日のことのように覚えています。
またかかりつけのお医者さんとして本当にたくさんお世話になりました。勝手ながら一緒に4年間5ヶ月歩ませてもらい、なにかあれば「能登さんいこーね」と息子も先生のことが大好きで怖くない先生として信頼してました。
2歳の頃、次男が保育園から発達の遅れを指摘され、絶望感いっぱいで駆け込んだ時も受付の方も含め優しく受け入れてくださり、他の患者さんがたくさんいる中で、めちゃくちゃ忙しいはずなのに、30分近く時間を割いて先生ご自身の親としての経験談も含め本当に親身になっていただきました。先生の言葉ひとつひとつが暖かくて本当に救われましたし、人として本当にリスペクトできるこんな先生がいつもそばのかかりつけ医さんでいてくれることが幸せで安心感しかありませんでした。
突然のことでびっくりしで、HPを見て唖然として喪失感ばかりでなにもお別れもできなかったので、悔やむばかりでこのブログを見つけてホッとしてます♪
本当に親子共々、能登先生が大好きです。どうか無理をせず、能登先生らしく居てください。
環境を変えること、決断にはすごく勇気もいることですし、先生が勝手に身近な存在すぎて私たちは全く能登先生ロスは消えませんが、笑
「絶対的に変わらないものはない」ということをお別れとともに最後に教わった気がします。
先輩パパさんとしても、大変尊敬しています。
どうかお元気でいらしてください。ブログを見て元気チャージします。
長文乱文で失礼しました。
ぽっちゃりママ様
コメントありがとうございます。
私自身も完全な人間ではありませんから至らない点があったかと思います。
ただコメントのように少しでも支えになれたのであれば本当にうれしいです。
何か相談できることがあればメッセージいただければ返信しますので、困ったときは相談してくださいね。
今後ともよろしくお願い致します。
能登
先生長い間お疲れ様でした。
1歳半の娘の発達に悩んでおり、何度か相談させていただきました。その度にご自身の経験を交えながら熱心に答えてくださり、とても嬉しかったです。心配性な私ですが、先生とお話しすると前向きな気持ちになれました。両方の実家が遠方で知り合いもいない中、始まった育児ですが、"困ったことあれば先生のところに行こう"と思っていたくらいです。先生ロスが続きますが、ブログ上でまたお会いできたら嬉しいです。新天地でもお元気で。長文失礼しました。
ほそだ様
コメントありがとうございました。
発達の悩みは育児をする上でとてもストレスになります。誰かに相談するだけでも少し心が落ち着いたり、同じような悩みを抱えている親御さんが多くいることを知るだけでも励みになります。
私自身も今でも自分の子供達の心理面や教育面、行動や友人関係について、なにがベストかを毎日悩み、妻と相談しながら生きています。
子育ては正解がないのでとても悩みます。だから楽しいのですけどね。
共に楽しみながら子育て頑張っていきましょう!
能登
能登先生
突然のコメント失礼いたします。最後の最後まで発熱でお世話になり、しっかりお礼を言えなかったのが心残りでしたので、こちらで書かせていただきます。
娘が1歳を過ぎた頃にクリニックを知り、外斜視や臍ヘルニアについて、とても不安で藁にも縋る思いでご相談させていただきました。先生のおかげで、手術をしようと決断でき、希望の病院で無事に手術ができ、本当に本当に感謝しております。
今年の春から保育園に通うようになり、それまで一度も風邪をひいたり熱を出したことがなかった娘が、毎週のようにお世話になりました。我が家の周りには小児科専門のクリニックがなく、氷川台は通うには少し遠かったのですが、それでも能登先生に診ていただくのが一番安心できました。
練馬区の健診時、かかりつけ医を聞かれた際には、「皆さん、能登クリニックって仰いますね!」と言われました。こんなに支持されるクリニックは他にありません。
ペンギンルームとの連携も本当に素晴らしく、クリニックとペンギンルームのスタッフの方々も本当に優しい方々で、心から感謝しております。
先生は4年間発熱もなかったとのこと、とんでもない偉業です。人気が故に、本当にお忙しかったでしょうし、腰の具合も心配です。まずはゆっくり休まれてくださいね。
先生がいらっしゃらないのは本当に残念ですが、
新天地でのご活躍をお祈りしております。
(もし、もしまたいつかこの地に帰ってきてくださることがあれば、それはもう大歓迎です…!)
短い間でしたが大変お世話になりました。ありがとうございました。
むすめママ様
コメントありがとうございます。そう言っていただき本当に嬉しく思います。
そして遠い中受診くださりありがとうございました。
信頼できるスタッフは継続して勤務していますし、後任の先生もとても素敵な先生です。
引き続き氷川台のと小児科クリニックをよろしくお願い致します。
さすがに氷川台に戻るのは難しいですが、近隣でお会いできるといいですね。
もちろんコメントでの相談は受け付けていますのでなにかあれば頼ってくださいね。
能登
お元気ですか?
ご在任中は本当にお世話になりました。
先生は本当に真摯で愛情がお有りですので新天地でも未来永劫必ずご自身も周りの方もお幸せに導かれると確信しております。落ち着かれましたらまたぜひ素晴らしい御知識や諸々をご発信ください。ずっと応援しお祈りしております。
いつかアメリカの学会でご一緒したいですね!
根津先生
ご連絡ありがとうございます。
そしてお電話、電報と本当にありがとうござました。ご挨拶が遅れてしまい大変申し訳ありません。
まだ今後の進路が決まっていませんのでなんともいえませんが、練馬区の近隣で開業となった際はご迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願い致します。
先生のおっしゃるとおり学会でご一緒したいです。斜頭症の研究は今後も継続していく予定ですので現実にあると思います。
再来年のアメリカ小児科学会発表を目標にまず進路決定を頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
能登
2人の息子がお世話になりました。
2人とも小学生にあがり、受診する頻度は少なくなってきていましたが、開院時からこのコロナ禍も含めお世話になりました。
最近、インフルンザの予約について調べようとホームページを開き、交代を知りました。
タイミングよく受診できてればというのも変ですが、面とむかってご挨拶できなかったのでこちらでお礼申し上げます。
ありがとうございました。
時折り、ブログ発信されるということのようですので、子育てのヒントととしてブログ拝見させていただきます。
岡村様
コメントありがとうございます。そして大変お世話になりました。
実際クリニックにかからずに元気でいられることはよいことですから、挨拶が出来ないことをお気にされないでくださいね。
小学生でも発熱の方が8月までは多く、夏休みが明けて学校が再開されましたので体調にはくれぐれもお気をつけください。
今後ともよろしくお願い致します。
能登
能登先生
開院当初から大変お世話になりました。
アレルギーや喘息についていつも丁寧に分かりやすく教えてくださりとても助かりました。
しばらく子供達の体調も安定していたため、9月に入ってから久々にお伺いしようとホームページを開いて衝撃を受けました。
なんで?え!?なんでー??と状況を全く理解できず凄く驚きました。
もし差し支えなければで大丈夫です。なぜお辞めになられてしまったのでしょうか?
いつも子供達やママ達の立場になって考えてくれて、安心する言葉をかけてくれる能登先生がいない…とても寂しくなりました。
初めて診察していただいた日、こんなに丁寧で言葉が自分の中にすーっと入ってくるお医者さんっているんだと衝撃を受けたのを覚えております。
コロナウイルスという未知のウイルスが流行し始めてからとてもご苦労をされたと思います。
それでも一度も体調を崩す事なく子供達の診療に当たられていた事に感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
やんちゃボーイズママ
コメントありがとうございました。
この質問は大変多くの方からいただきましたが、申し訳ないのですが辞任の詳細な理由をお伝えすることは出来ません。
以前にクリニックの掲示板には医療法人との方向性の違いが理由と記載しました。
1つお伝えしたいのは、私は医師を辞めるわけではありません。まして疲れたからやめるとか、気持ちが折れたからやめるとかでもありません。
必ずどこかで診療をします。これからも子育てをしている親御さんや社会に貢献したいですし、その姿を私の子供達に見せたいです。
次の場所でお会い出来たらいいですね。
現在氷川台のと小児科クリニックで勤務されている先生2人は私の元上司です。
知識はもちろん人間性も含めて本当に尊敬出来る素晴らしい先生です。
もしよければ引き続き氷川台のと小児科クリニックを利用していただければ幸いです。
能登
能登先生
こんにちは。ホームページを拝見し、交代されたとのこと知りました。
先生のお人柄と診察、とても好きで、少し距離はあるもののかかりつけ医として通わせていただいておりました。
うちの子はアレルギー(特に目元)がひどく色々な病院に通院しておりましたが、先生の処方薬で綺麗な目元になりました。先生は診察の中で親が症状を理解し薬を使い分けるために、なぜこの処方をするのかなど、とても詳しくご説明いただきました。本当に感謝しております。
先生がいなくなってしまったのは本当に残念ですが、教えていただいた通り子の症状に向き合っていきたいと思います。
(宜しければいつかまた練馬に戻ってきてくださると嬉しいです。遠くても通わせていただきます…)
本当にありがとうございました!!新天地でのご活躍、微力ながら応援しております。今後もブログ拝見させていただきます!
姉妹のママ様
コメントありがとうございました。
なぜこの処方にするのかの質問に関しては、出来る限りおこたえするようにしていました。論理的にあっていても治癒しないことがあるのが小児科です。治癒したようで本当によかったです。
私も完全な人間ではありませんので今新規開業の準備をしながら再度医学の勉強をしなおしています。
またお会いすることがあればよいですね。
能登
能登先生
息子が生まれてから2年8ヶ月、ほんとうにお世話になりました。
東京に身内もおらず、コロナ禍で相談する場所も限られていたので、先生とお話できる度にホッとしていました。私が不安な顔をしていると、お子さんのほっこりエピソードを聞かせて下さったり、毎回元気も頂きました。
先生がいらっしゃる場所で子育てスタートができて本当に良かったです。
先生の最終日近くにタイミングよく?受診でき、何とお礼を伝えようといろいろ考えていたのですが、診察が終わると涙が出そうで、ありがとうございましたと言うので精一杯でした。今回改めてお礼を伝えることができ良かったです。
これからもお忙しい日々と思いますが、お身体に気をつけて下さい。新天地でのご活躍をお祈りしています。
こちらのブログもなくなってしまうのかなぁと寂しく思っていたのですが、続けられるとのことで嬉しく思っています。更新楽しみにしています。
先生も書かれていましたが、クリニックのスタッフさん、本当に素晴らしい方ばかりだと思います。みなさん親切で、安心して通ってきました。これからも氷川台のと小児科クリニックにお世話になりたいと思っています。
けいママ様
コメントありがとうございました。
お子さんのほっこりエピソードで元気を与えていたのであれば私としてはうれしいです。ですが、私も完璧な親ではありませんよ笑。
子育ては本当に孤独で、今は子供2人の教育について毎日なにがベストなのか夫婦で悩んでいます。。。
親の声掛け1つ、教育者の声掛け1つで子供のモチベーションや、やる気が変わってしまうを前々から経験しています。
そのため、私の診察時の声掛けでよくない影響をお子様に与えていないかを気にしながら診察をしていました。逆に、本人のやる気ややりたい事、興味のあることに繋がるように声掛けをしていたつもりです。
学校の先生は本当にすごいなと尊敬です。お互い子育て頑張りすぎないように、楽しんでいきましょう!
能登