アメリカ小児科学会2023に参加してきました。

昨年に引き続きアメリカ小児科学会(PAS (Pediatric Academic Societies) Meeting 2023)で発表してきました。
小さなクリニックの開業医ですが、世界に向けて発信出来ていることをとてもうれしく思います。これも研究に協力していただいた皆様のおかげです。
改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回も学会会場の雰囲気を簡単に紹介したいと思います。

今年の開催都市はワシントンDCでした。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/book-plan/airinfo/jv/international/ua.html

ワシントンDCはANAで直通便があります。13時間ほどで到着しました。
アメリカへの入国はコロナワクチン接種が義務づけられており、ワクチン接種歴のない方は入国することが出来ないようです。ですが、去年とは違い事前にPCR検査をすることがなくなりましたので負担は減りました。
ワクチン接種証明のみ航空会社のチェックインで提示し、ワクチン接種に対しての宣誓書を提出して終了です。子供はワクチン接種の制限はありません。
羽田空港から出発しましたが、去年とは違い羽田空港の活気がコロナ前に戻っており、すごい混雑していました。

学会会場へ

私のルーティーンは朝1番の学会会場の見学です。ホテルから徒歩で向かいます。
ワシントンの街並みは本当に綺麗でかなり整備されていました。もともと治安のよい地区として有名です。学会会場はワシントンコンベンションセンターでした。
ワシントンはあまり雨が降らないようですが、なぜか私の滞在中は天気が良くなかったです。

写真ではわかりにくいですが、結構雨降ってます。建物全体は大きすぎで撮影出来ません。
道路を渡って建物に近づきましょう。

デンバー同様に、PASの広告が街のいたるところで見ることが出来ます。気分が上がってきます。ちなみにこの画像の右に見える建物はアップルストアです。衝撃のカッコよさです。半周まわって建物の中心に向かいます。

やっと入口が見えてきました。建物2つをつなぐ中央です。ここで中に入り事前登録した名札を発行しにいきます。会場内に入りましょう。

会場内の様子

エントランス広いですね。液晶がカッコいいです。

会場左側にスケジュール、右側で登録した名札を発行します。

ここで名札を発行します。すでに人が入りだしています。

全スケジュールです。相変わらずセッションが多すぎて全部は見れませんね。
今年は去年の会場とは違い大きな会場があるわけではなく、中-小部屋を中心に少人数での討論が盛んに組まれている印象をうけました。

エスカレーターに乗って違うセッションにも向かいましょう。

移動中もおしゃれなモニュメントがあります。
通り道にはオーラルのポスターセッションがあり活発に討論されています。
セッションの移動もとても刺激的です。

この上の写真の右裏にコーヒーブースがありました。
去年はコロナの影響か無料で提供されるコーヒーはありませんでした。
マスク着用の義務も今年はありません。昨年から大きく変化していますね。
さて、私はポスター発表ですのでポスター会場へ向かいます。

やはり広いです。ただ、全体的にデンバーのほうが大きい印象がありました。

こちら側が企業ブースです。少し規模が縮小しているように思います。小児科に協力してくれる企業も年々少なくなっているのでしょうか。心配です。
そして私の写真。今年もこんな感じで立っていろいろな方と討論しました。

内容の詳細は前回の記事で確認ください。

今回のPAS2023は去年のデンバーと違い会場が少し狭く、人が多かったように思います。
そのためか会場内の活気が去年よりもあったように思いました。
実際、ポスター発表の隣の先生は去年はコロナの影響で参加できなかったから今年はとても楽しみにしていたと話されていました。

ワシントン市内を少し説明

私は朝の散歩が日課なのですが、もちろんワシントンでも早朝の散歩をしてきました。

コンベンションセンターが地図では上に位置しています。そこから下のほうに散歩していくと左からリンカーン記念堂、ワシントン記念塔、各種博物館があって最後にアメリカ合衆国議会議事堂へと続きます。その中間左にホワイトハウスが位置しています。

この道が本当に素晴らしかったです。まずリンカーン記念堂から。

この中にリンカーンがいます。

ここから反対側を見ると、

ワシントン記念塔を眺められます。この道をずっと歩いていきます。

第二次世界大戦記念碑からリンカーン記念堂を振り返った景色です。そのまま博物館を超えて歩いていくと、アメリカ合衆国議会議事堂へと到着します。

この散歩道が本当に素晴らしかった。日中は人だらけですが、朝7時台まではほとんど人がいません。
学会がなければワシントンに行くことはなかったと思います。ですが、もしニューヨークに行く機会があれば電車(アムトラック)で数時間でワシントンへ行くことが出来ますので少し寄ってみることをおすすめします。
もしお子さんがいるのであれば、世界的に有名なスミソニアン博物館へ無料で入館することが出来ますので絶対おすすめです。

まとめ

世界各国の小児科医が集い、切磋琢磨して臨床、研究をしているところを見ることが出来ました。今後も国際学会に参加できるよう、日々の診療と研究を少しずつですが頑張っていきたいと思います。
私は日の出前に散歩に出発して、空が明るくなるのを見るのが好きです。ワシントンの日の出は日本と比較し少し遅く6時15分前後でした。
息子と1回だけですが、朝の散歩を一緒に出来たのはとてもよい思い出になりました。これもワシントンの治安がよいから出来たことでしょうね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。