のとクリ発の斜頭症の論文 日本語解説
久しぶりの投稿で申し訳ありません。約6ヵ月ぶりの投稿でしょうか。その間、斜頭症の論文に全精力をかけておりました。そして、先日やっとアクセプトされました!正直に嬉しいです!。そして1本論文が通ってホッとしています。(研究は...
久しぶりの投稿で申し訳ありません。約6ヵ月ぶりの投稿でしょうか。その間、斜頭症の論文に全精力をかけておりました。そして、先日やっとアクセプトされました!正直に嬉しいです!。そして1本論文が通ってホッとしています。(研究は...
前回の続きになります。 食品における小麦タンパク質の含有量の差について(うどんと沖縄そばの違い) 卵や牛乳と異なり、小麦は麺類を嫌がるお子さんが少ないことから基本的には食べやすいです。しかし、食品によって小麦タンパク質の...
前回の続きになります。 血液検査の解釈について 卵、牛乳同様にプロバビリティーカーブ1)が小麦も存在します。採血の数値を当てはめることでおおよその症状誘発の可能性を推測します。下記図をご覧ください。 小麦のプロバビリティ...
今まで卵、牛乳のアレルギーの説明をしてきました。今回のテーマは小麦アレルギーです。同様に1つずつ説明していきます。 はじめに 小麦アレルギーは卵、牛乳についで3番目に発生頻度が多い食物アレルギーであることがわかっています...
本日の乳児健診で「卵を子どもに食べさせるのが怖いです。どれくらいの頻度でアレルギーになるのですか?」と質問をうけました。「アレルギー疾患の正確な疫学のデータは日本ではないんです」とお答えしました。ですが、先ほど自宅で調べ...
前回の続きになります。 小児のCOVID-19の重症度について 小児COVID-19に関する中国・シンガポールからの18論文のレビューの内容を紹介します。1,065症例(うち0~9歳は444例)を検討した結果、0~9歳で...
明けましておめでとうございます。今年も自分の出来る精一杯の診療でお子さんの健康を守りたいと思っています。 緊急事態宣言が出るかもしれない中、年明け初日の診療でかなりの親御さんから小児のコロナウイルスについて質問がありまし...
前回の続きになります。 運動療法について 可能な限り運動をすることで消費エネルギーを増やすことを試みます。ですが、大半が運動嫌い、動きたくないというお子さんが多いのが実際です。 そのため、まず日常生活での活動量を増加させ...
最近のコメント