気管支喘息について vol.1 (乳幼児喘息の診断、喘鳴の分類について)
2021年夏はRSウイルス感染症が流行しました。RSウイルス感染症は喘鳴(ゼーゼーする)を伴う咳嗽が多いため、「我が子は気管支喘息なのでしょうか?」という質問を多くいただきました。そのため、気管支喘息についてブログで説明...
2021年夏はRSウイルス感染症が流行しました。RSウイルス感染症は喘鳴(ゼーゼーする)を伴う咳嗽が多いため、「我が子は気管支喘息なのでしょうか?」という質問を多くいただきました。そのため、気管支喘息についてブログで説明...
健診でよく質問されるものに「頭を壁、床にぶつけるのですが大丈夫でしょうか」というものがあります。あまりネットで調べてもよく出てきませんので、説明していきましょう。 はじめに 豹変したように頭を上下、前後、左右に動かして床...
乳児健診や一般診療での育児相談でよく聞かれる質問に、「早くから陰部の皮をむいたほうがよいでしょうか」「皮をむくように言われたのですが、うまく亀頭が出ないのですが」「育児雑誌に赤ちゃんの時から皮をむいて清潔にするべきである...
前回の続きになります。(9月11日:小児科学会のQ&Aの項目を追加しました。) 12歳から15歳の2260人のワクチン接種での安全性と有効性について 内容はファイザーワクチンの第Ⅲ相試験の予備結果の報告です。元データの論...
新型コロナウイルスのワクチンについて親御さんや12歳以上のお子さんから質問をかなりうけるようになりました。新型コロナウイルスのワクチン接種に関しては、接種をするメリット、デメリットがあります。 ワクチンを接種するか否かは...
アボット社のID NOWという厚労省承認済みの新型コロナウイルス診断機器を購入しました。順天堂練馬病院でも2021年3月に採用したようです。本日検査試薬が届きますので数日内に検査が開始出来ると思います。 (画像はアボット...
久しぶりの投稿で申し訳ありません。約6ヵ月ぶりの投稿でしょうか。その間、斜頭症の論文に全精力をかけておりました。そして、先日やっとアクセプトされました!正直に嬉しいです!。そして1本論文が通ってホッとしています。(研究は...
前回の続きになります。 食品における小麦タンパク質の含有量の差について(うどんと沖縄そばの違い) 卵や牛乳と異なり、小麦は麺類を嫌がるお子さんが少ないことから基本的には食べやすいです。しかし、食品によって小麦タンパク質の...
最近のコメント