生後6か月から4歳の新型コロナワクチンについて(2022年10月31日現在)
日本でも生後6か月以上のお子さんの新型コロナウイルスワクチンが開始となりました。親御さんから、我が子にコロナワクチンを接種したほうがよいか多数質問をいただいています。以前までの記事同様、2022年6月からアメリカが先行し...
日本でも生後6か月以上のお子さんの新型コロナウイルスワクチンが開始となりました。親御さんから、我が子にコロナワクチンを接種したほうがよいか多数質問をいただいています。以前までの記事同様、2022年6月からアメリカが先行し...
5-11歳の新型コロナウイルスワクチン接種についての質問を非常に多くいただくようになりました。「ワクチンの副反応が心配です」「みなさんはワクチンを接種すると言っていますか?」「ワクチンを接種するとかからないんですよね?」...
以前に青年期(12-17歳)における新型コロナウイルスワクチンの説明をしました。今回は5-11歳の情報です。いよいよ小児科がメインでワクチン接種をする年齢となりました。前にもお話ししましたが、5歳未満もアメリカで治験は進...
前回の続きになります。(9月11日:小児科学会のQ&Aの項目を追加しました。) 12歳から15歳の2260人のワクチン接種での安全性と有効性について 内容はファイザーワクチンの第Ⅲ相試験の予備結果の報告です。元データの論...
新型コロナウイルスのワクチンについて親御さんや12歳以上のお子さんから質問をかなりうけるようになりました。新型コロナウイルスのワクチン接種に関しては、接種をするメリット、デメリットがあります。 ワクチンを接種するか否かは...
アボット社のID NOWという厚労省承認済みの新型コロナウイルス診断機器を購入しました。順天堂練馬病院でも2021年3月に採用したようです。本日検査試薬が届きますので数日内に検査が開始出来ると思います。 (画像はアボット...
前回の続きになります。 小児のCOVID-19の重症度について 小児COVID-19に関する中国・シンガポールからの18論文のレビューの内容を紹介します。1,065症例(うち0~9歳は444例)を検討した結果、0~9歳で...
明けましておめでとうございます。今年も自分の出来る精一杯の診療でお子さんの健康を守りたいと思っています。 緊急事態宣言が出るかもしれない中、年明け初日の診療でかなりの親御さんから小児のコロナウイルスについて質問がありまし...
最近のコメント