海外に渡航する際のワクチンについて Vol.2
前回の続きになります。A型肝炎と狂犬病の説明になります。 A型肝炎について A型肝炎はA型肝炎ウイルスに汚染された水から感染します。つまり、生の魚介類(特にカキ)や野菜、生水を飲む事で感染します。渡航先では生水を飲んだり...
前回の続きになります。A型肝炎と狂犬病の説明になります。 A型肝炎について A型肝炎はA型肝炎ウイルスに汚染された水から感染します。つまり、生の魚介類(特にカキ)や野菜、生水を飲む事で感染します。渡航先では生水を飲んだり...
ここ最近、出張等で海外に移住することになったためワクチン接種を行いたいという相談が増えてきています。 新型コロナウイルスの影響でなるべく自宅から近い当クリニックでワクチンを打ちたいという希望が多いため、可能な範囲でワクチ...
弘前大学 神経精神医学講座のホームページにて「こころの健康のためにできること」というパンフレットが作成されています。ぜひ読んでほしい内容でしたので周知させていただきます。下記に添付します。 http://www.med....
前回の続きです。本日の内容は、 飛行機内での急変は熱性けいれんが1番。けいれんの既往のあるお子さんは、飛行機に乗る際に発熱がないかを今一度確認する。 よくドラマ等で、飛行機内で具合の悪くなった時「どなたかお医者様はいらっ...
年末にかけて海外旅行に出かけるご家族の方が多いようです。飛行機に乗る際の注意点に関して多く質問いただきましたのでブログで説明します。小児科医の目線で書き始めると意外と内容が多くなってしまいました。2回にわけます。 本日の...
私は2児の父で小児科医です。父親として、小児科医として疑問に思ったとこと、また日々の生活の振り返りを書いていきます。 まずは自分のことを。 先日新生児成育医学会主催の学会に発表目的で参加してきました。日本の新生児医療は世...
最近のコメント